2010年10月31日日曜日

誰も覚えていない?カーホテル二上跡地(奈良県香芝市穴虫)

国道165号と165号バイパス(通称:山麓バイパス)と県道703号の合流地点の穴虫交差点は、1990年代は田んぼや畑しかありませんでした。夜中に控えめの電飾が灯って寂しさを紛らせてくれていた「カーホテル二上」があったことを覚えている人は非常に少ないでしょうね。 
(カーホテル二上跡地の地図) 

2010年10月29日金曜日

葛城市の公式マスコットキャラクター蓮花ちゃん発見!(奈良県葛城市)

奈良県葛城市の大池の近くでかわいいキャラクターを発見! 
葛城市マスコットキャラクター蓮花ちゃん」です。なんと、平城遷都1300年祭キャラクターせんとくん」の恋人候補という設定だそうです。葛城市のホームページには特設サイトまで作られています。 
美人時計ならぬ「蓮花時計」なんてものも作られていたので貼り付けてみました~

最古のパワースポット?ニワトリが出迎える石上神宮(奈良県天理市布留町)

奈良県天理市布留町にある石上神宮(いそのかみじんぐう)に行ってきました。「日本書紀」に記された神宮は、この石上神宮伊勢神宮だけだそうで、ものすごい歴史がありそうです。パワースポットとの噂もあり、行く前からわくわくです。 
まず出迎えてくれるのが、神宮で放し飼いにされているニワトリです。

ニワトリがあちこちで土をついばんでいます。数十年前に、捨てられていたニワトリを当時の宮司さんが育てたことからココの名物になってしまったそうです。1分に一回は必ず元気よく鳴いています。
大きな牛の像がありました。 
拝殿です。緑に囲まれて大変厳かな雰囲気です。パワースポットと噂される意味が良くわかったような気がします。ニワトリも居心地がよさそうでした。
石上神宮の地図

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

桃尾の滝(奈良県天理市)

奈良県天理市にある桃尾の滝に行ってきました。旧国道25号線の天理ダムへと向かう途中に「桃尾の滝」と書かれた小さな看板がありますから左折して、細い山道を300mほど進むと駐車場があります。そこからすぐのところにがあります。 
落差は23m、周辺は山の中だけあってひんやりと冷たい風が吹いています。夏だと避暑にちょうどよいのですが・・ 
(桃尾の滝の地図)

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

2010年10月26日火曜日

畳部屋をフローリングにしました

部屋だったところにフローリングを張ることにしました。まず、を取り除いて厚さ25mmのコンパネを敷き詰めます。コーナンで1枚1,800円で買ってきました。6畳間で8枚必要です。 
畳の厚さは約50mmだったのでフローリングを敷くと約10mm程度低くなる計算ですが許容範囲です。 
断熱と防音機能を持ったフローリングが、コーナンで安く売られていましたのでそれを使いました。両端を切り取って使いますので、意外とロスが出てしまい8畳分くらいの量が必要でした。40,000円くらいだったと思います。 
知り合いにセミプロがいてくれたおかげでうまくいきましたが、一人では絶対うまくいかなかったでしょう。完成してホッとしました。

2010年10月21日木曜日

びわ湖環境ビジネスメッセ2010に行ってきました(後半)

びわ湖環境ビジネスメッセ2010に行ってきました(前半)」の続き

LED照明の展示が目立つ中で、私が興味を持ったのが冷陰極管をつかった蛍光灯です。次世代の照明はLEDであることは間違いないですが、まだまだ明るさや視野角の問題があります。液晶テレビのバックライトで活躍している冷陰極管をつかった製品です。蛍光灯と同じ径のガラス管の内部に冷陰極管2本入れると蛍光灯と同じくらい明るく、電気代40%削減、しかも寿命はLED照明と同じ40000時間だそうです。LED照明が2世代目の照明器具とすれば、蛍光灯の一種である冷陰極管は1.5世代ですが、 コストパフォーマンスに優れた一般向きのヒット製品になる可能性があります。

薪を部屋で燃やして暖をとる薪ストーブです。この製品は、燃焼温度が高いため、煙と灰がほとんど出ないのが特徴です。普通の薪ストーブ(鋳物製)だと割れてしまうくらいの高温で燃焼するそうです。丸太のまま入れることもできます。そうすれば火の持ちもよくなり、長時間燃え続けるそうです。薪ストーブには不向きといわれている、杉やヒノキを積極的に使うことができると社長さんがおっしゃっていました。
これが普及すれば、間伐材の需要がウンと上がって、森林資源の豊富な日本は資源大国になるでしょうね。 
水を流さない「無水小便器」です。1回の小便で、約4リットルの水が必要だそうですが、これはそのコスト削減資源保護に役立つのです。水より軽い液体が中に入っていて、それがフタとなって臭いを封じ込めるそうです。そもそも、小便は水と混ざることにより、嫌な臭いを発したり尿石がこびりついたりするそうです。
特殊な構造なため、定期的なメンテナンスが必要なのですが、そのコストを差し引いても利がある上にエコに貢献できるのが素晴らしいです。すでに、関西の電鉄会社のトイレに採用されているらしいです。
エコとは少し異なりますが、懐かしい手こぎの井戸が展示されていました。井戸のポンプを売るビジネスではなく、万一の災害時に備えて井戸を掘るビジネスだそうです。
井戸を掘って、手こぎのポンプを取り付けてくれる新しいビジネスなのです。水脈の問題上、飲み水として利用することは難しいですが、火事を消したり、体を洗ったりと災害時には非常に助かると思うのです。 
費用は意外と安く、30万~40万円台だそうです。ポンプも日本製ということで何十年も安心してつかえますよね。
会場の前の広場には、天然ガス自動車電気自動車燃料電池車などエコ自動車が展示されていました。電気自動車は試乗もできるようです。
会場と駐車場を結ぶバスは、バイオディーゼル燃料で走ります。
遠い未来だと思われていた環境保護と人間の共存は、歩みつつあります。会場へ足を運んで、環境ビジネスの現状を確認して見てはいかがでしょうか?明日(22日)まで開催中です。

にほんブログ村 環境ブログへ

びわ湖環境ビジネスメッセ2010に行ってきました(前半)

滋賀県立長浜ドームで行われている「びわ湖環境ビジネスメッセ2010」に行ってきました。

入場は無料ですが、入場前に本人の登録をします。会社から来られた方は名刺を2枚渡すだけで済みます。それ以外の方は、用紙に住所等を記入してください。

長浜ドームは、室内でアメリカンフットボールができるくらいの広さですが、この中いっぱいに環境関連の企業や団体さんが自社の製品をアピールなさっているのです。分野は様々で、大きく分けると「省エネ」「環境浄化」「リサイクル」「エコプロダクツ」などです。

磁気の力を利用して、浄化する装置だそうです。通常の排水処理プラントに、この装置を追加して排水を循環させると驚くほど性能が向上するのだとか・・ 
ダムなどの水質浄化にも役立っているのだそうです。

上記の磁気の力を利用した水質浄化装置を家庭の蛇口に取り付けるように小さくした製品です。流水と磁石の間に発生する電気の作用で水質を改善するそうです。中学で習ったフレミングの左手の法則ですね^^
今年は省エネLED照明器具を展示する会社が多かったです。昨年の倍以上の伸びです。近い将来に、照明は全てLEDに置き換わっていきそうです。 







びわ湖環境ビジネスメッセ2010に行ってきました(後半)」につづく

にほんブログ村 環境ブログへ

2010年10月19日火曜日

動画発見!ホンダRA108をパトレーゼがドライブ


ホンダF-1マシンRA108リカルド・パトレーゼがドライブする。 
しかし、歳とりましたねパトレーゼ^^ 

2010年10月17日日曜日

KOサウンドラボ ニゲカスハンダシリーズ(旧ニッカスハンダ)サンプルが届きました。

KOサウンドラボの超高機能ハンダシリーズ「ニゲカスハンダ」のサンプルが届きました。ニゲカスハンダとは、ニッケル(Ni)・ゲルマニウム(Ge)・(Cu)・スズ(Sn)を混合した鉛フリーハンダのことで、物理特性の高さ(耐食われ性能・耐侵食性能)だけでなく、電気特性(高音質・ノイズ低減)が高いのが特徴です。従来製品は、ニッカスハンダという名称でしたがリニューアルに伴い、含有物全てを名称に含めたそうです。(従来製品とは含まれる成分に変更はありません。) 
今回送られてきたのは、一般用の「ニゲカス040」と、を含有した「ゴールドニゲカス040」と、プラチナを含有した「プラチナゴールドニゲカス040」の3製品です。 
さて従来の製品からどれくらい向上しているのか楽しみです。近々レポートします。

 ブログ「KOサウンドラボ ニゲカスハンダシリーズを試聴する

ニゲカスハンダの詳細

2010年10月15日金曜日

第27回全国都市緑化ならフェア ダリアソフトクリームとダリア花じゅうたん

前にレポートした馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡広陵町)で行われている第27回全国都市緑化ならフェア会場でダリアソフトクリームなるものを食べてみました。 
値段は300円。肝心のお味は、やや酸味があり甘酸っぱい感じでした。すこしお花の香りがします。どれくらいダリアが入っているのか疑問ですがね・・・
今日の午前中に秋篠宮ご夫妻がいらっしゃったようで、ヤマザクラの記念植樹がありました。来年の春が楽しみですね。
この日のメインイベント、ダリアの花を並べた「ダリア花じゅうたん」がはじまりは奈良ゾーン 流れのある坂道公園館前に展示されていました。 
どうです?本当にじゅうたんみたいですよね。しかしこれだけの花を切っちゃってもったいないとお思いの方も多いでしょうがご安心ください。これは球根を育成する際に切り取ったものだそうで、捨てられるはずだったものを頂いてきたそうです。実は、奈良県はダリア球根生産日本一なんです。
ダリア花じゅうたん」は17日まで展示されるそうですよ。

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

2010年10月11日月曜日

CANMORE GT-730FL-Sは登山で使えない?(GPSロガー比較番外編)


 先日、「格安GPSロガーCANMORE GT-730FL-SとHolux M-241を比較する3 登山でも使えるか?」で、登山時におけるGPSロガーの比較をしてみましたが、さらに深い解析を行ったところ衝撃の事実が判明しました。
先日のレポートではGPSの測位精度を比較してみましたが、二次元の地図上に軌跡を重ね合わせて見るだけでは、測位性能の一部分しか分からないのです。緯度経度の情報は地図の上でも良くわかりましたが、登山ではもう一つ重要な「標高」の情報は二次元の地図では分からないのです。 

そこで、以前にも紹介した「スーパーマップル・デジタル10」にCANMORE GT-730FL-SHolux M-241軌跡を読み込ませてみると明らかに違う結果が出てきました。
金剛山(奈良県御所市)の頂上付近を通過した時のデーターを比較してみましょう。
頂上の標高は1125mです。






まず、Holux M-241のデーターです。
15:03:25の標高は1141mとなっています。
本当の標高は約1125mですから、16mの誤差です。














続いて、CANMORE GT-730FL-Sのデーターを見ますと、なんと標高は625mと記録されています。
600mのズレがあります!

















登山にはCANMORE GT-730FL-Sは向かない?
これだけ大きな標高のズレがあるとは思いませんでした。登山に使いたいとお考えの方は、CANMORE GT-730FL-Sは買わない方がよいと思います。もっとも、二次元上のデーターを信用する限りでは問題は無いのですが・・・ 

2010年10月9日土曜日

格安GPSロガーCANMORE GT-730FL-SとHolux M-241を比較する3 登山でも使えるか?

前回のテストからかなりの時間が経ってしまいましたが、「格安GPSロガーCANMORE GT-730FL-SとHolux M-241を比較する3」です。もともとGPSロガー登山の記録を残しておきたいと考えて購入したものですから真っ先に比較を行いたいと思っていました。GPSロガーの購入をお考えの方も登山に使いたいと思っている方が非常に多いようですから、かなり参考になるのではないかと思います。

 大阪府最高地点を擁する金剛山(頂上は奈良県御所市)にGPSロガーを持って登りました。大阪府千早赤阪村の千早城跡登山口から登山本道を通って頂上に、そしてダイヤモンドトレールを経て金剛山ロープウェイの乗り口へと下山して、府道705号を下ってもとの場所へと戻ってくる、約10kmのコースをGPSロガーを持って歩いてみました。

右の写真のようにGPSロガーは、2機種とも首にかけます。同条件になるように5秒に1回の測位を行うように設定しました。 
登山の際は、斜面側を向くために電波を受信しにくくなりますが、下山の際は電波の受信がしやすくなります。
ちなみに左がCANMORE GT-730FL-Sで、右の黄色いのがHolux M-241です。



 (水色Holux M-241 CANMORE GT-730FL-S)さて登山開始です。木々が生い茂った上空の見通しの悪い登山道頂上まで続きます。GT-730FL-Sの方がスムーズに測位しているようにみえますが・・
(水色Holux M-241 CANMORE GT-730FL-S)頂上付近にやってきましたが、明らかに水色Holux M-241がきちんと登山道をトレースしています。赤色GT-730FL-Sはコースを大きく逸脱しています。
(水色Holux M-241 CANMORE GT-730FL-S)下山道に入りました。上空の見通しがよいのでどちらもスムーズに測位しているようにみえます。 
(水色Holux M-241 CANMORE GT-730FL-S)おおっと!登山道の出口付近で急にGT-730FL-Sがコースを逸脱して測位ができなくなってしまいました~

登山道の出口付近は深い谷になっていて上空の見通しが長時間悪くなる場所です。どうやら、GT-730FL-SGPS衛星電波が届きにくくなったら測位を一時的に停止することがあるようです。そのために、登山口付近の深い森では測位を断続的に行うためにギザギザにならなかったのではないでしょうか。 一方Holux M-241はかすかな電波でも測位を行うために、軌跡がギザギザになってしまうのだと思います。

スムーズな軌跡を望む方は、3,800円の格安で買えるCANMORE GT-730FL-Sでもよいと思います。しかし、電波状況が長時間悪くなるような場所を通過する場合は、急にコースを逸脱したり測位を停止したりしてしまうことを覚悟しなければなりません。Holux M-241軌跡がギザギザになる代わりに、電波状況が悪くなっていても測位する努力をしているのですね。さすが、登山向きと宣伝されているだけありますね。


大きな地図で見る

2010年10月6日水曜日

「日本一たい焼」は本当にうまいのか?

前から気になっていた「日本一たい焼」は本当に美味しいのか?今日試してきました~
訪れたのは、国道24号沿いにある奈良御所店(奈良県御所市)。本店は福岡にあり、全国に24店舗が営業中だそうです。 
焼いているところをのぞいて見ました。焼けると目の前にあるベルトコンベアーに乗せられてこちらへ運ばれてきます。店員さんはみんな一生懸命で、威勢のいいかけ声が好感をもてました。
衣はパリパリで、中のあんこは尻尾までたっぷり入っていました。ペースト状のあんこではなく、きちんとつぶつぶの入ったあんこが使われていました。濃~い緑茶が合いそうです。 
おいしいけどもう少し甘さが控えめでもいいかな~と思いますが、日本一の名に恥じないたい焼き屋さんでした。
(日本一たい焼奈良御所店の地図)

復旧が進む大塔村宇井の地すべり現場

 2004年8月に起こった国道168号、大塔村(現五條市)宇井の地すべりの現場を通りがかりました。現在も現場の国道は通行できずに迂回路を進むようになっています。しかし現場の復旧作業はかなり進んでいるようで、あの現場の面影は全く残っていません。国道が崩落した部分には橋が架けられているようで、その周辺の整備も進んでバイパス的に結ぶようです。 
 現場の手前(奈良側)の国道は道幅が狭いうえに民家が立ち並んで、最大の難所になっていた箇所がありましたが、そこをバイパスする大きな橋が架けられるようです。完成が待ち望まれますね。 
(大塔村宇井の地すべり跡の地図)

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ