2012年12月29日土曜日

天一神社(奈良県吉野郡東吉野村)

奈良県吉野郡東吉野村にある丹生川上神社近くのキャンプ場横を山中に入ってゆくと、途中で対向車に出会うと数kmはバックしないとすれ違うポイントがないくらいの細い上り坂が6km以上続き、やっと建物が見えてきました。
上り始めの丹生川上神社の標高は約400m、こちらの標高は約700mです。ずいぶんと登ってきました。
天一神社」と書かれています。ラーメンで有名な天下一品とは関係ないようです。玉串も見当たりません。
室町時代から続く神社だそうで、ここをお参りすると子宝に恵まれるという言い伝えもあるそうです。周辺の道路から本殿の周囲には葉っぱ一枚も落ちていないくらいきれいにされており、近隣の住民に大切にされていることが伺い知ることが出来ます。
苦労してたどり着いたことを忘れるくらいに心が洗われる天一神社でした。
(天一神社の地図)

2012年12月27日木曜日

W202 E-202020 イグニッションコイル交換

W202 C-200 形式E-202020の調子が悪くなりました。症状は下記の通りです。
1、数ヶ月前からエンジン振動が大きくなりはじめた。
2、数週間前にセルを回してもエンジンが始動しないことがあった。
3、3日前、始動して数分後に踏切停止中、エンジン回転がばらつきだして振動が大きくなった。アクセルを踏んでも動力が伝わりにくくなった。
4、排気ガスが硫黄臭くなり、 室内にもその匂いが溢れるようになった。
5、かろうじて家まで戻ってくると「EXH TEMP(排気温度上昇)」の警告灯が点灯していた。

「W202 硫黄臭」「W202 EXH TEMP」などで検索すると、故障箇所が次の箇所にだいたい絞れてきた。(下記のページなどを参照。1 2)
O2センサー
イグニッションコイル
エアマスセンサー(エアフロセンサー)」
「センサーをつなぐハーネス」
エアマスセンサーは、エンジン始動時にストールする症状で数年前に交換しました。試しにエアマスセンサーに接続されているハーネスを外して始動してみると症状は同じでした。
2つめの症状に注目してみると、O2センサーが異常な値を出していたとしてもエンジンが始動しないことはないはずと考察。原因はイグニッションコイルにあるのではないかと見て実験を行いました。2つあるイグニッションコイルをそれぞれ外してみてエンジンを始動させてみた。(プラグヘッドのはずし方は次のページを参照)
すると、片方のイグニッションコイルを外すとエンジンが始動しなかったのに、もう片方を外すとエンジンが回転した。そこで原因はイグニッションコイルの故障と断定し、ネットで安価な同等部品を注文しました。早いもので、部品は翌日朝に到着しました。
プラグヘッドを外したエンジンと届いたばかりのイグニッションコイル
故障した部品(右)と交換したイグニッションコイル(中央)。左端は正常品。
とりあえず、エアマスセンサー(左)が付いているホースなどを仮つなぎして、エンジンON!
キュルキュルとセルが回った後、ブルンブルンとよい音を立ててエンジンが回り始めました。故障時のようなぎこちない音はしなくなりました。
この後、きちんと蓋をして修理完了です。ディーラーに持っていくと、チェック費用だけでも数万円するところを1万円程度で済ませることが出来ました。
昨日注文して、北海道から朝一番に届くように部品を送っていただいた部品屋さん、インターネット上にたくさんの修理に関する情報を寄せていただいている方々に感謝したいと思います。

2012年12月20日木曜日

燃焼哲学MD120Ⅱを取り付け(奈良県吉野郡東吉野村)

都会から東吉野村へ移り住まれる方のお宅へ薪ストーブ燃焼哲学」を取り付けてきました。
古民家をリフォームしたお宅で、1階の軒が長く、煙突の横引きが長くなってしまうため、施主さんと大工さんが相談の上、軒に穴を開けて煙突を通すことになりました。
直径22cmの穴が開いた瓦を設置し、家の構造物に熱が伝わりにくいように、150φの煙突の外側に200φの煙突をかぶせました。
屋根には数日前に降った雪が少し残っていたので大工さんには注意して作業していただきました。
薪ストーブは、最長75cmのが入る燃焼哲学MD120Ⅱを選んでいただきました。
冬場はほとんど陽が差さないお宅もこれで暖かい冬を過ごせますね☆
お買い上げありがとうございましたm(_ _)m
帰り道、高見山にもうっすらと雪化粧しているのが見えました。

2012年12月14日金曜日

古民家ギャラリー「ら・しい」(奈良県葛城市)で薪ストーブをごらんいただけます。(~12/24)

奈良県葛城市にある曼荼羅で有名な当麻寺の裏手にある古民家ギャラリーら・しい」さんでは、明日12/15から12/24まで「木とはり絵と吹きガラスで創る 冬の暖かい家展」が行われます。
木で出来た暖かみのある家具はり絵吹きガラスの展示が行われるのですが、築180年を超える古民家のギャラリーが暖かさに満ち溢れた空間になります。
そこに、弊社が取り扱う薪ストーブ燃焼哲学」を「木材を焚いて暖かさを獲る道具」として、ギャラリー様のご好意で展示させていただいております(薪ストーブは焚いておりません)。
お近くにお住まいの方は是非おこしくださいませ。

古民家ギャラリーら・しい」さんのHP

2012年12月9日日曜日

一面真っ白でした

今日は一段と冷え込むなと思って窓を開けるとびっくり、一面が雪化粧でした。例年では年の瀬の12月末ごろに雪が積もることはありますが、この時期に雪が積もるのはあまり記憶がありません。
遠くに見える二上山も真っ白になっています。
柿を食べているヒヨドリ(?)を見つけました。
寒い中ごくろうさまです♪

2012年12月7日金曜日

湯たんぽで薪ストーブの恩恵をさらに活用する。

1月の中旬のような寒い日が続きます。確か昨年の12月上旬は夏日(日中の最高気温が25度を超える日)の日があったと記憶しています。(12月下旬は急に冷え込みましたが・・・)
我が家では、薪ストーブがフル稼働中ですが、さらに上にはヤカンを載せてお湯がしゅんしゅん沸いております。
以前のブログで紹介しましたが、沸いたお湯はお風呂にいれて使っています(ブログ→「薪ストーブでお風呂の燃費節約術」)。

さらに、その暖かさの恩恵を利用できないかと思案してましたら、ホームセンターでいいアイテムを見つけました♪
湯たんぽ」です^^
3リットルのお湯が入るタイプが布袋付きで890円でした。昔ながらの金属製の物と悩んだのですが、金属製は錆びると書かれていたので樹脂製を選びました。
薪ストーブで沸いているお湯をふたのギリギリまで入れて、付属の布袋に包んでさらに火傷防止のためにタオルなどでくるんで、布団の中に入れると朝までポカポカなんです。朝になってもお湯は温かさを失っていないのが驚きです。
寒い部屋にいるときも、湯たんぽを足下に置いとくと体全体が冷えなくなるんですよ。
薪ストーブで沸かしたお湯ですから燃費はほとんどタダです。電気アンカだといくら電気代がかかるか分かりませんからね~
薪ストーブの暖かさを持ち運びするいい方法を見つけてしまいました☆

↓しかしamazonで調べたらもっと安くてショックでした^^;