2013年4月29日月曜日

ドイツカフェ「みとき屋」第7回クラフト市で薪ストーブでピザを焼きました(京都府南丹市)

4月27・28日、薪ストーブ燃焼哲学」のユーザーさんである京都府南丹市日吉町にあるドイツカフェみとき屋」さんで恒例の地域イベント「クラフト市」が行なわれました。
昨年11月に行なわれた前回に続き、今回も薪ストーブの上にピザ釜を載せてピザ焼きのお手伝いをしてきました。
みとき屋さんの入り口に、いつもは店内に設置してある薪ストーブを持ってきて焼き始めました。
職人さんが作ったピザ生地を薪ストーブの上で焼くだけの簡単なお仕事です。
まず陶器製のプレートを薪ストーブの上に置いて、その上にピザを載せます。
その上にピザ釜を載せて焼くだけです。
予めプレートとピザ釜は空焚きして十分に熱くなるように温めておきます。
約15分ほどすれば、上のチーズも溶けておいしく仕上がります。8等分に切り分けて1切れ100円で販売。焼きあがるとすぐに完売するという人気ぶりです☆
もちろん「クラフト市」は私たちだけでなく、たくさんの出展者がいらっしゃいました。
ドイツ風ソーセージと釜焼きパンの販売
ドイツ人のご主人シャウベッカーさん(後ろ)手製の手作りソーセージです。
京都外国語大学助教授、関西大学文学部教授・同外国語研究機構教授などを歴任され、現在は関西大学名誉教授・国際日本文化研究センター客員教授でもあります。
こちらは、イタリアの家庭料理ニョッキの販売です。
天然酵母を使ったフォッカチャやベーグルサンドなどを販売されてました。
もちろん食べ物だけでなく、様々な作品の発表の場でもあります。
広い裏庭では多数のお店がオープンしていました。
陶芸体験させてもらえるブースもあり、
陶器のおろし金のようなものなどちょっと複雑な形をした陶器です
こちらは木細工品だったり、
取材しきれないくらいお庭にたくさんのお店が出現していました。
ちいさな田舎町の小さなカフェですが、たくさんの方々の尽力でうわさがうわさを呼び遠くは和歌山や姫路などからも観にいらっしゃる方もいるそうです。人々のつながりはすごいものですね。
みとき屋さんで飼われているヒツジ君
日曜の午後3時からは、カフェの中で静岡県から来られたオペラグループによるオペラの公演が行なわれました。
オーストリアのベーゼンドルファ製のピアノが置いてあります。スタインウェイ・ベヒシュタインと並ぶピアノ御三家の製品が京都の奥で聞けるとは思いませんでした。
製造直後の状態ではなかなか本領を発揮しないといわれるピアノですが、ここではイキイキと美しい独特の音色を奏でていました。非常によく使いこまれているのでしょう
小中学校に必ずといってもいいほど置かれているヤマハのピアノとは根本的に違う、甘~い音色です。
オペラ公演が終了後、演者の方々がお酒を飲みながら即興でオペラを演じています。本当に心からオペラを愛しているのかがよくわかります。
ワイングラスを落として割ってしまうアクシデントをもネタに、ホウキで片付けながらオペラで表現。こういうシーンは滅多に見ることが出来ないです。
たくさんの観客の中での公演の緊張のほぐれなのか、それとも建物の中が観客で埋め尽くされて響きが殺がれていたかどちらか分かりませんが、公演後の方が良い声が出ていたと思ってしまうのは私だけでしょうか?

こういうイベントに参加していつも思うことですが、人それぞれ方法は違いますが、オペラも陶芸も木細工品作りもソーセージ作りも薪を使った生活も、「趣味」という域を超えて「心から楽しもう」という人たちがたくさんの人々の共感とつながりを生む大きな「仕事」になってゆくのだろうなと思います。贅沢は出来ないけど、つながりで生活できる道を選んで本当に良かったと心から感じました。
次回は初冬の頃に開催だそうです。またお邪魔させていただきます~♪

2013年4月22日月曜日

先週入居したニホンミツバチの巣箱の様子

先週入居いただいたニホンミツバチ巣箱の様子を確認してきました。
この3日ほど寒い日が続いたのでちょっと心配していたのですが、ミツバチたちは元気に蜜集めに出かけているようです。引越ししてきて間がなく、貯蜜が少ない状態で寒い日が続くと餓死してしまう恐れがあるそうです。寒いと花もを出しにくくなるのですね。

脚に花粉を付けた働き蜂巣箱へ帰ってきているのが動画で確認できます。花粉は主に幼虫の餌になるため、花粉集めをしているということは新しい働き蜂たちがたくさん生まれているということですね。


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ

2013年4月21日日曜日

仁川の河川敷を歩いて護岸工事の理想を考える(兵庫県西宮市)

阪急電鉄 仁川駅を降りてすぐのところに武庫川の支流である仁川(にがわ)という川が流れています。川の向こうが宝塚市で手前が西宮市で、六甲山系に端を発してこの住宅地内を流れています。
仕事先へと向かう少しのあいだ川の横を歩いたのですが、川と住宅地と背景の山との調和が素晴らしいと感心してしまいました。無機質なコンクリートで固められている護岸工事をよく目にしますが、こちらは石を敷き詰めて、所々に流れの強いところを設けてやるという実に丁寧な工事がなされています。こうすると淀みが自然に出来上がって、水棲動物や植物たちが住みやすい環境が生まれるのです。完全にコンクリートで固めてしまうと、どこでも流れが強くなってしまい生き物が住む余地がなくなってしまうと思うのです。
大きい動物が住むということは、それらが餌とする小動物やさらに小さな微生物など食物連鎖が完成しているという証拠です。そのような場所であるからこそ食物連鎖の最上位にいる人間も暮らしやすいのではないでしょうか?きれいな場所だと、ゴミがあれば拾おうと思いますから住民たちの手でゴミ拾いなどの奉仕活動もおこりやすいと思います。

石を敷き詰める工事をすると、コンクリートだけの工事と比べると何倍ものコストがかかるのは理解できます。しかし、川自体に食物連鎖が生まれれば水を浄化する微生物もたくさん増えることでしょう。住民たちもきれい使おうとする気持ちも生まれるでしょう。そうすれば、水質浄化や清掃など環境維持のためにかかるコストを抑えることが出来るのでは?
さらに、美しい風景を見て生活するとストレス解消になって、医療費も低く抑えることが出来るのでは?と私は考えてしまいます。
川沿いのお宅で見事な藤棚を見つけました。
汚れた川の横に住んでいたのでは、キレイな藤棚を育てようとは思いにくいですよね。これもきれいに整備されている仁川の効果では?と勝手に思い込む景色でした^^



にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

2013年4月20日土曜日

イチゴの花

イチゴの花が咲いています。
今日はちょっと寒いのでミツバチの姿は見えませんが、先日入居したニホンミツバチ巣箱から十数メートルのところですので、しっかりと実の詰まった大振のイチゴを実らせてくれるかもしれませんね。
ニホンミツバチは、セイヨウミツバチと比べて体の大きさが小さいので集蜜力は弱いのですが、細かな作業に向いているのか、作物の実りが良いといわれています。丁寧な仕事をする日本の職人さんのようですね。

2013年4月19日金曜日

甲子園阪神×ヤクルト戦 つば九郎→大寒波→脱出→サヨナラ満塁ホームラン(兵庫県西宮市)

阪神×ヤクルト戦のチケットを分けていただいたので、先週に引き続き阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)に参上しました。
今年初のライトスタンドでの観戦です。昨日までの暖かさはどこへやら?昼くらいから急に冷え込んできました。
この季節外れの寒波は3日ほど続くそうです。
ヤクルトスワローズのマスコットキャラ「つば九郎」が甲子園球場に登場
ペンギンみたいですが、ツバメです。
ラッキーちゃんとご挨拶。
黒地に赤いほっぺだとくまモンと間違うかも?
そこにトラッキーも登場
帽子をくるっとまわしてかぶる秘儀を披露してもらっているようです。
トラッキーも帽子をはずしてやる気満々!
しかし、うまく出来ずにつば九郎に頭をポンポンをたたかれて終了。
レフトスタンドは満員。
いつもは窮屈なライトスタンドはガラガラ
金曜日なのに、大寒波を敬遠して熱心なファンほど来るのを避けたんでしょうか?変な胸騒ぎがしたのか?ちょっと今日はおかしな空気でした。
試合も好投を続けていた先発メッセンジャーが6回表に突如、崩れて3点失点。いいところなしの展開に・・・・
8時ごろの気温が8.5度。一緒に観戦していた連れが、寒さのあまり体調不良を訴えたので7回表で球場を後にすることに・・・・

そのあと、帰りの自動車の中でラジオを聞いていると7回裏にマートンのタイムリー、福留の2ランホームランで同点。延長12回裏には、福留サヨナラ満塁ホームランで試合終了だった。劇的な終末を見届けることが出来なかった想いよりも、真冬並みの重装備でも2時間しか持たなかったのに、あと2時間半も試合に付き合わなくて良かったという想いの方が強かった1日でした^^;

2013年4月15日月曜日

先日設置したニホンミツバチの巣箱に・・・・

十日ほど前に設置したニホンミツバチの巣箱を見に行くと・・・・
2~3日前までは静かだったのが、何か騒がしくなっていました。
ワクワクしながら少し近づいてみると、巣箱の入り口から小さい虫が出たり入ったりしてるんです。
おおっ!ミツバチです。まさかこんなに早く入居してくれると思っていませんでした。
この2日間は暖かい日が続いたので分封(分蜂)が本格的になってるんでしょうね。
小柄で黒い部分が多いのは、ニホンミツバチに間違いないでしょう!
通常ならキンリョウヘンという蘭の仲間の花を使って誘引するのですが、巣箱の中にびっしりと貼りついた蜜蝋の香りだけで入居に至ったのです。
花粉を脚に付けたミツバチがいないようですので、子育てはまだ始まっていないようです。
周りの環境に気に入らなかったら、すぐに逃亡してしまいますので遠くから見守るだけにしておきます(ずっと見ていても見飽きないのですが・・・)
順調に夏の暑さを乗り切ることが出来れば、秋には甘~い家賃収入が( ̄¬ ̄)


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ

2013年4月13日土曜日

阪神甲子園球場 「横浜×阪神」情けない試合展開にオーロラリボン壊れる(兵庫県西宮市)

阪神タイガースの本拠地である阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の今期2試合目、横浜×阪神戦にいってきました。
土曜日ということで、超満員のスタンドです。
しかし、試合は先発 岩田の乱調で1回表に8点を取られるという一方的な試合展開ww
挙句の果てにオーロラリボンもへそを曲げて一部が映らなくなるというトラブルも・・・
新人外国人コンラッドも「ンラッド」になってしまってます。
情けない状況から、オーロラビジョン下のココナッツガーデンで現実逃避していました~

試合後、すぐに岩田は登録抹消されたそうです。またこれに懲りずに駆け上がってきてほしいですね☆

2013年4月12日金曜日

4月に入っても・・・・

4月でも朝と夜は寒い日が続きます。我が家でも薪ストーブが引退できずに燃えています。
今日の昼ごはんは、薪ストーブで沸かしたお湯でカップ焼きそばを作ります^^;

2013年4月8日月曜日

大阪ビジネスパークから目と鼻の先、大阪城「桃園」(大阪府大阪市中央区)

サクラの花が散り始めましたが、大阪城の外堀の外にある「桃園」では桃の花が見頃を迎えています。
大阪ビジネスパーク(大阪府大阪市中央区)のビル街のすぐ近くに桃園があります。
平日の昼間ながら、を楽しむ方がたくさん訪れていました。
赤・白・ピンクなど、いろんな色の可憐な桃の花が植えられています。
赤と白の花が入り混じった見事なや・・・
真っ赤で枝垂れているの花。
「相模枝垂」という名前だそうです。
一面を薄ピンクで埋め尽くすサクラとは違い、は花の一つ一つに色気と可憐さがありますね。
来週から行なわれる「桜の通り抜け」が行なわれる造幣局からは歩いて15分ほどです。そのときまで花が続いてくれるといいですね^^