阪堺電気軌道 恵美須町駅(大阪府大阪市浪速区)です。大阪で唯一走る路面電車です。電気の街「でんでんタウン」の南側にあります。意外とこの場所に路面電車の駅があることは知られていません。
恵美須町駅と浜寺公園駅を結ぶ阪堺線と、天王寺駅前から住吉公園までを結ぶ上町線の2路線が営業されています。
(恵美須町駅の地図)
2009年12月28日月曜日
2009年12月11日金曜日
庭園が自慢の「日本一のうなぎ『かねよ』」(滋賀県大津市)
滋賀県大津市にある「日本一のうなぎ『かねよ』」に行きました。ここの自慢は、美味しいうなぎと庭園です。手入れが行き届いた庭園だけを見るだけでも十分の価値があります。
住所は滋賀県ですが、アクセスは名神高速の京都東ICを下りるのが便利です。国道1号を滋賀方面に走ること5分くらいです。
きんし丼(1730円)です。たまご2~3個使用した出し巻きはボリュームたっぷりです。うなぎも浜名湖産を厳選して使用しているそうです。美しい庭園を見ながら、美味しいうなぎを食べるのは格別です。
(かねよの地図)
住所は滋賀県ですが、アクセスは名神高速の京都東ICを下りるのが便利です。国道1号を滋賀方面に走ること5分くらいです。
きんし丼(1730円)です。たまご2~3個使用した出し巻きはボリュームたっぷりです。うなぎも浜名湖産を厳選して使用しているそうです。美しい庭園を見ながら、美味しいうなぎを食べるのは格別です。
(かねよの地図)
2009年12月9日水曜日
(株)アスカソーイング(奈良県御所市)
国道24号の奈良県御所市付近を走っていると株式会社アスカソーイングが見えました。なんと全国のスクール水着の30%を作っているそうです。またショートパンツや競泳水着など運動に関る衣料を幅広く製造しています。会社の名前を知らなくても間接的にお世話になっているかもしれませんね。
(アスカソーイングの地図)
(アスカソーイングの地図)
2009年12月5日土曜日
懐かしのTV 「桃屋 ごはんですよCM」長電話、聞こえるように、邪魔をする・・
2009年11月22日日曜日
電源開発 七色ダム(奈良県吉野郡下北山村-三重県熊野市神川町)
電源開発 池原ダム(奈良県吉野郡下北山村)
奈良県吉野郡下北山村にある電源開発 池原ダムです。この池原ダム(池原貯水池)と下流の七色ダム(七色貯水池)との間で揚水発電を行っています。ダムの真下には川がなく、運動公園が作られている一風変わったダムです。そしてバス釣りのメッカなんですよね~。(写真をクリックすると地図が出ます)
関西電力 白川発電所(奈良県吉野郡上北山村)
2009年11月12日木曜日
関西電力 黒部川第三発電所と新黒部川第三発電所(富山県黒部市宇奈月町)
関西電力 小屋平ダム(富山県黒部市宇奈月町)
富山県黒部市宇奈月町にある小屋平ダムです。このダムへは黒部峡谷鉄道を使って行くしか方法はありません。このダムで取水した水は下流の関西電力 黒部川第二発電所に送られて発電用に使われます。しかしよく見てください。ダムの水面から土砂が見えています。土砂堆積率95%という危機的状況になっています。
フィール宇奈月より黒部峡谷鉄道 宇奈月駅を見る(富山県黒部市黒部峡谷口)
黒部峡谷鉄道の始発駅 宇奈月駅の目と鼻の先にあるホテル「フィール宇奈月」に泊まりました。高級な旅館が立ち並ぶ温泉街の中で、リーズナブルな価格で泊まれるのが魅力ですが、7Fにある大浴場から黒部峡谷鉄道の車庫が一望できるのはこのホテルだけです。
客室からでも車庫が一望できます。夜中じゅう機関車がいろんな資材を搬入していました。
左は富山地鉄の宇奈月温泉駅です。黒部峡谷鉄道とは線路の巾が違うため相互乗り入れはできません。乗り換えは、一旦外へ出て3分くらい歩く必要があります。
早朝の富山地鉄 宇奈月温泉駅にやってきました。駅前の噴水はなんと温泉のお湯です。「フィール宇奈月」へは徒歩2分くらいです。
(フィール宇奈月の地図)
客室からでも車庫が一望できます。夜中じゅう機関車がいろんな資材を搬入していました。
左は富山地鉄の宇奈月温泉駅です。黒部峡谷鉄道とは線路の巾が違うため相互乗り入れはできません。乗り換えは、一旦外へ出て3分くらい歩く必要があります。
早朝の富山地鉄 宇奈月温泉駅にやってきました。駅前の噴水はなんと温泉のお湯です。「フィール宇奈月」へは徒歩2分くらいです。
(フィール宇奈月の地図)
2009年11月2日月曜日
2009年10月21日水曜日
びわ湖環境ビジネスメッセ2009に行ってきました
長浜ドーム(滋賀県長浜市)で行われている「びわ湖環境ビジネスメッセ2009」に行ってきました。数少ない環境ビジネスの発表の場だけあってたくさんの企業が集まっていました。
一つおもしろい技術がありましたのでご紹介します。ある滋賀県の企業さんが展示していた植物工場ですが、発光には冷陰極管を使用しているのが特徴です。冷陰極管は液晶のバックライトにつかわれているもので、蛍光灯の一種ですが通常の蛍光灯と比べると消費電力が小さく、発熱が少ないのが特徴です。発熱が大きいと野菜を傷めますので、植物工場には最適なわけです。
発熱が少ない、消費電力が小さい電灯の大本命はLED照明ですが、まだまだ値段が高く経済性を考えると割りに合わないのです。急に新しい技術に走らずに、今ある技術をいかに利用するかが顧客の共感を得る重要な鍵になりそうに感じます。
一つおもしろい技術がありましたのでご紹介します。ある滋賀県の企業さんが展示していた植物工場ですが、発光には冷陰極管を使用しているのが特徴です。冷陰極管は液晶のバックライトにつかわれているもので、蛍光灯の一種ですが通常の蛍光灯と比べると消費電力が小さく、発熱が少ないのが特徴です。発熱が大きいと野菜を傷めますので、植物工場には最適なわけです。
発熱が少ない、消費電力が小さい電灯の大本命はLED照明ですが、まだまだ値段が高く経済性を考えると割りに合わないのです。急に新しい技術に走らずに、今ある技術をいかに利用するかが顧客の共感を得る重要な鍵になりそうに感じます。
2009年10月17日土曜日
京都美山 かやぶきの里(京都府南丹市美山町)
日吉ダムと中大橋(京都府南丹市日吉町)
京都府南丹市日吉町にある日吉ダムに行ってきました。桂川の洪水を防ぐ目的で1997年に完成しました。京都府や大阪府、兵庫県の一部の上水道に利用されているそうですよ。
ダムの直下には「スプリングスひよし」という温泉などの複合レジャー施設が営まれダムを利用した町おこしが大成功しているそうです。
ダム湖の名前は「天若湖(あまわかこ)」。ダム湖の脇には日吉ダム・ビジターセンターがあり、水に関する数々の展示がしてあります。また、ダムを一望できる展望台もあります。
ダム脇を走る県道50号にかけられた中大橋(なかおおはし)。ここの地名が中というそうです。
(日吉ダムの地図)
ダムの直下には「スプリングスひよし」という温泉などの複合レジャー施設が営まれダムを利用した町おこしが大成功しているそうです。
ダム湖の名前は「天若湖(あまわかこ)」。ダム湖の脇には日吉ダム・ビジターセンターがあり、水に関する数々の展示がしてあります。また、ダムを一望できる展望台もあります。
ダム脇を走る県道50号にかけられた中大橋(なかおおはし)。ここの地名が中というそうです。
(日吉ダムの地図)
登録:
投稿 (Atom)