ラベル うどん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル うどん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月26日水曜日

博多うどん「東筑庵」は他にない食感(大阪府八尾市)

大阪府八尾市にある博多うどんのお店「東筑庵」に行ってきました。
夏に行った時には、琵琶湖畔にある博多うどんの店「小麦屋」のオーナー窪田社長さんがいらっしゃいましたが、今回も厨房で調理なさっているじゃないですか。聞けば週の5日間はこちらで調理されているとのことだそうです。店が軌道に乗るまでは自ら調理するということなのでしょうかね。
鳥のから揚げ定食(680円)
大阪人が好むダシの効いた味と、外がふんわり・中がもちもちのうどんは大変よく合います。こんなにもちもちしたうどんは関西や四国では味わうことが事ができないと断言できます( ̄^ ̄)
唐揚げも一口噛むと中から肉汁がこぼれるくらいジューシーです。この唐揚げだけでもお店が開けるくらいでしょう。 それと忘れてはいけないのはごぼ天です。ごぼうの風味がうどんダシと大変よく合うんです!すこし太めで柔らかいごぼうがコリコリして柔らかいうどんとのマッチングが最高!
うどんでお腹いっぱいです( ´З`)=3

2011年9月25日日曜日

うどんの前田でカレーうどんを食す(大阪府大阪市天王寺区)

四天王寺の真向かい、谷町筋沿いにあるうどんの前田カレーうどん(大阪府大阪市天王寺区)が、先日行ったふる里よりも美味しいとのことで行ってきました。
四天王寺参りの帰りのお客さんでしょうか?常に空席待ちのお客さんが店前に並ぶという盛況ぶりです。
谷町筋沿いに大きな看板が立っています。
(うどんの前田の地図)
店内もご覧のように満員です。外からだと狭そうですが、店内に入ると結構広いです。
やはりオススメはカレーうどん(800円)です。大盛り(うどんが2玉)も同じ値段だそうです。大飯食らいでも十分過ぎるほどです。
ふる里カレーうどんはダシをベースにカレーを溶いたものでしたが、うどんの前田カレーをダシで薄めたような感じです。カレーライスが好きな人にはうどんの前田カレーうどんがオススメです。カレールーにほのかなダシの味がする。うどんを食べ終わった後の残りにライスを入れてカレーライスも味わってしまいたいです。来店の際には小さなタオルを持参されることをおすすめします。辛くはありませんが、汗がかなり噴き出します。

2011年8月31日水曜日

谷九ふる里でカレーうどん(大阪府大阪市天王寺区)

今日は知る人ぞ知る谷九ふる里(大阪府大阪市天王寺区)に行きました。谷町筋の谷町九丁目交差点から少し南へ下ったところにあります。
(谷九ふる里の地図)
名物カレーうどん(860円)です。
うどんにカレールーをかけたのではなく、うどんのダシにカレー粉を溶いた特製のスープはあっさりしていますから、胃がもたれにくいのです。
とろみがありますので、猫舌の人は食べるのに時間がかかるかも?
私は何回かカレーうどんを食べてますので、今回は卵とじうどん(650円)にしました。
ダシが卵に染み込んでうまい!

2011年8月12日金曜日

ふんわり・もちもち博多うどん「東筑庵」(大阪府八尾市)

今日は友人と以前行った琵琶湖畔にある博多うどんの店「小麦屋」(以前のブログ)に行こうかと出かけたのですが、盆休み初日とあって道が渋滞中だったためすぐさま断念し、八尾市に開店したと聞いていた博多うどんのお店に行くことにしました(ものすごい妥協・・・)。
国道25号の東老原の交差点を府道174号に入り、青山町交差点の手前に博多うどんの店「東筑庵」があります。
(東筑庵の地図)
さて頼んだのは、「ごぼ天うどん(490円)」です。(+10円でご飯が付くそうです)
ごぼ天は博多うどんには付きものかな?小麦屋さんでもセットになっていたよね・・・・と思って厨房に目をやると、なんと小麦屋さんのオーナー窪田社長さんが調理なさっているじゃありませんか!なんとまあ、ものすごい偶然。工務店の社長さんですから、盆休みを利用して応援に来られているのでしょうかね?ホントびっくりしました。
小麦屋と比べて、うどんは少し細めでもっちり感は少なめ。ダシは濃いめで、しょうゆは薄目。大阪人の好みに合うようにデフォルメされているじゃないですか。詳しく聞きませんでしたが、しょうゆの味が強い「小麦屋」はうどんを太めに、しょうゆの味が薄い「東筑庵」はうどんの芯まで味が染みるよう細めにしたのだと勝手に解釈しました。だから店の名前が違っているんですね。
もっちり感の強いのを食べたいのであれば琵琶湖に行けということですね!分かりました。また琵琶湖へ行く楽しみが出来ました。美味しゅうございました(-人-)

2010年9月3日金曜日

賢島駅の高架下 御食事処「翔」で伊勢うどんを食す(三重県志摩市阿児町)

賢島駅(三重県志摩市阿児町)の一番端のホームは高架になっているのですが、そのすぐ下にある食堂「」さんで伊勢名物「伊勢うどん」をいただきました。
濃いしょうゆなのに味は濃くない。いつも伊勢うどんは不思議に思います。ちゃんとダシがきいてて美味しゅうございました~
(賢島駅の地図)

2010年5月4日火曜日

表面ふんわり・中もちもち博多うどん「小麦屋」(滋賀県大津市)



琵琶湖の湖西にうどんのおいしいお店があります。関西ではあまり食する機会の少ない博多うどんのおいしいお店「小麦屋」(滋賀県大津市)です。琵琶湖大橋の交差点から県道558号線を北に5分ほど走ったところ、JR小野駅を少し通り越したところです。

工務店の社長さんが経営されていますので、店が清潔で美しい設計です。特にトイレにビックリです。さほど広くないですが、男女別の個室で男子は小便器と大便器が別れています。ものすごい気の配りようです、
上の写真は、どんたくうどん定食(850円)です。もちもちうどんに温泉卵とごぼうの天ぷらがトッピング、そしてかやくご飯(白ご飯と選択制)、きんぴらごぼうのセットです。ごぼうの良い香りがダシによく溶け込んでいます。関西人には嬉しい、ダシが良く効いた味です。

ちょっと太めで表面はふんわり、中はもっちりとした麺。これまで体験したことがない新しい食感です。これから琵琶湖へ訪れたら必ず「小麦屋」へ行きます!
(博多うどん小麦屋」の場所を確認)

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

2010年4月8日木曜日

懐かしのTV 「恩地食品CM」あーおんちかった!


浜村淳「みなさん、おんちいお知らせです」「あーおんちかった!」でお馴染みの恩地食品CMです。関西人は「うどん=恩地食品」「恩地食品=あーおんちかった!」という図式が暗黙の了解で成立しているくらいです。 
 

2005年7月12日火曜日

今は亡き「けつねうどん へんこつ」(大阪府柏原市)

大阪府柏原市国分本町にかつてあった「けつねうどん へんこつ」です。今から5年前に撮った写真が出てきました。場所は、国道25号沿いの全南病院の前です。現在は駐車場になっています。一度でいいからへんこつうどんを味わってみたかった・・・ 
(けつねうどん へんこつ」の地図) 


にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ