2008年11月26日水曜日

北海道灯台発祥の地 納沙布岬灯台(北海道根室市)

日本列島最東端にある有名な灯台 納沙布岬灯台(のさっぷみさきとうだい)です。北海道の灯台で一番最初にできたのが納沙布岬灯台だそうです。この周辺の海域は岩礁が多く危険なため灯台の建設は急務だったのですね。さらに霧が多くて灯台の光が見えにくくなるのに備えて、霧笛(正式名は霧信号所)を発する設備を備えています。「ムーーーー」という音は霧の日の風物詩だったのですが、2009年度を最後に廃止されるそうです。GPSなどの技術発達で必要性が薄れていったそうです。寂しい限りです。  
(クリックすると納沙布岬灯台の地図が出ます。)


にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

温根沼大橋(北海道根室市)

根室半島の付け根部分に温根沼(おんねとう)というおおきな湖があります。周囲15kmの汽水湖で、秋と春にはハクチョウが翼を休める湖として観光客に人気があります。アイヌ語の「オンネトウ(大きい沼)」が語源になっています。釧路から根室へ向かうには、この温根沼をう回すると大変遠回りになり不便です。そのために温根沼の浅瀬部分に、この温根沼大橋を作って国道44号線を通したのです。  
(クリックすると地図がでます。)  
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

屈斜路湖がベストビュー美幌峠(北海道網走郡美幌町)

旅行は現地の人に触れ合うのが醍醐味ですが川湯温泉に泊まった際に、この近くでお勧めのスポットは?と尋ねたときに教えてもらったのが、この美幌峠(北海道網走郡美幌町)です。この美幌峠美空ひばりの唄にも詠まれたぐらいの絶景です。屈斜路湖を高い位置から望むことが出来る唯一のポイントだと思います。  
どうです?この景色!右端の和琴半島から川湯温泉方向まで望めます。苦労してここまで訪れた甲斐があると思いますよ。屈斜路湖へ訪れたなら是非美幌峠へ!  
(クリックすると美幌峠の地図が出ます) 


にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

2008年11月25日火曜日

細岡展望台より釧路湿原を望む(北海道釧路郡釧路町達古武)

北海道釧路郡釧路町達古武にある細岡展望台から釧路湿原を眺めにやってきました。
釧路川がくねくね蛇行しているのがわかります。釧路川屈斜路湖を源流とし、標高差120mを154kmかけて下るために非常に流れが緩やかです。 
釧路湿原は元々海だったところが4000年ほど前に海面が下がって陸地になったそうです。
釧路市街地の方向を望みます。工場から煙が上っているのが見えます。ちょうど写真の中央に見える塔のようなものは岩保木水門(いわぼっきすいもん)です。釧路市内が洪水にならないように役立っています。 
まだ3時すぎなのに周りが暗くなってきました。早く先を急がねば・・・
(細岡展望台の地図)

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

JR北海道 釧路駅(北海道釧路市)

日本列島の最も東にあるターミナル駅 JR北海道 釧路駅(北海道釧路市)です。根室本線釧網本線が交わりたくさんの人々が集まります。札幌までは特急「スーパーおおぞら」が3時間40分で結んでいます。 
(JR北海道 釧路駅の地図) 

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

釧路駅のすぐ近く、新鮮な海産物がどっさり!和商市場(北海道釧路市)

釧路駅からすぐ近くにある和商市場(北海道釧路市)に行ってきました。ここにはたくさんの商店が入居していて、釧路の新鮮な海産物がどっさり!海産物だけでなく北海道土産も売っていますから、私もお土産は全てここで買うようにしています。 
(和商市場の地図) 

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

北海道の空の玄関 新千歳空港(北海道千歳市)


北海道の空の玄関口である新千歳空港(北海道千歳市)です。新千歳空港滑走路が2本、もう反対側には自衛隊 千歳基地千歳飛行場滑走路が2本あります。2つは法的には全く別の空港ですが、2空港間は誘導路で結ばれており冬季に凍結などの問題が発生したときなどには相互に利用されることもあるそうです。  
(写真をクリックすると地図が出ます。)  

おっと一番奥にポケモンジェットが!はじめて見ました。ポケモンというか、ピカチュウしか描いてませんけどね・・。北海道空港というと、のんびりしたイメージですが、発着数が多くて皆さん忙しく働いておられました。ご苦労様です。
(クリックすると地図が出ます。)

こうやってみると飛行機は大きいですね~。この新千歳空港は日本の空港では珍しく、黒字経営だそうです。国内有数の観光地であることと、国際線も好調だそうです。他の空港もこれから学んで黒字化できればいいのですがね。
(クリックすると地図が出ます)

離陸していったJAL MD-90。意外と知られていませんが、政府専用機の格納や整備を行うハンガーは自衛隊 千歳飛行場の中にあります。政府専用機の本拠地は北海道にあるのですねー。
(クリックすると地図が出ます。)
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ