ラベル 彦根市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 彦根市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月23日日曜日

ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2011~に行ってきました(滋賀県彦根市)

滋賀県彦根市で行われたゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2011~に行ってきました。全国のご当地ゆるキャラたちが、彦根城の前に広がるキャッスルロードに集結しました。キャッスルロードの入口である京橋の交差点からものすごい人です。
ハンバーグマのグーグー(静岡県袋井市・磐田市)。
静岡県袋井市・磐田市を中心とした、ハンバーグによるまちおこしプロジェクト「食べよう!!ハンバーグの会」の会長として登場したキャラだそうです。
ピカリャ~(沖縄県竹富町)。
竹富町に暮らすイリオモテヤマネコ。名前は西表島の伝説の生物・ヤマピカリャーからとったそうです。
メロン熊(北海道夕張市)
夕張のメロンを食い荒らして変貌した熊という設定。ゆるキャラというより恐すぎ!
しろまるひめ(兵庫県姫路市)。
姫路市政120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念してできたキャラだそうです。
うなりくん(千葉県成田市)。
成田空港を飛び立つ飛行機に、成田名物のうなぎをコラボしたデザインだそうです。
玄武岩の玄さん(兵庫県豊岡市)。
兵庫県豊岡市にある玄武洞公園の玄武岩をモチーフにしたキャラだそうです。
キャッフィー(滋賀県)。
琵琶湖に住むビワコオオナマズをモチーフにデザインされたキャラだそうです。もともと「スポレク滋賀2008」の公式キャラだったのが、滋賀県のイメージキャラとして活躍中だそうです。
かさまるくん(岐阜県笠松町)。
笠松町制120年の記念の年に生まれたキャラだそう。
はばタン(兵庫県)。
阪神・淡路大震災から復興する兵庫の姿・・・元気に羽ばたくフェニックスをデザインしたそうです。
にいひめちゃん(三重県熊野市)。
熊野古道のまち「熊野市新鹿町」で発見され、熊野市でしか栽培することのできない「香酸かんきつ 新姫」のPRのために登場したキャラだそうです。
和倉温泉わくたまくん(石川県七尾市)
和倉温泉を発見したとされるシラサギの卵をモチーフにしたキャラです。
プリンスハビロー。
彦根城キャッスルロードにあるマスク小学校というキャラクターショップのキャラだそうです。一緒にいるのはレポーターでお馴染み大木凡人さんです。
テレビ父さん(北海道札幌市)。
札幌のテレビ塔のキャラだそうです。
えこまいくまー(静岡県浜松市)。
静岡県西部の飲食業活性化のために生まれた「エコマイスター制度」をアピールするキャラだそうです。
バリィさん(香川県今治市)。
焼鳥の町のトリをモチーフにして、頭には来島海峡大橋のクラウンをかぶってます。
サイパンだ!(北マリアナ諸島サイパン島)。
サイ+パンダをから名付けられ、鼻は名産のバナナだそうです。

他にもたくさんのゆるキャラたちが練り歩いていましたが、あまりにも多くて紹介できません。ゴメンナサイm(_ _)m

2011年7月31日日曜日

彦根城下町とゆるキャラとひこにゃんを見に行く(滋賀県彦根市)

古い町並みを再現した彦根城下町(滋賀県彦根市)にやって来ました。
町並みの中にお寺が結構あります。ここは宗安寺というお寺です。
ゆるキャラの専門店「マスク小学校」です。
おっ!ちょうどゆるキャラがお姉さんのエスコートを受けて出てくるところでした~!
上に被っているだけどかわいい~。「チキンマスク」って名前だそうです。
店の奥には次の出番を待つマスクがひっそりと・・・(*^艸^*)
あれっ?この像はどこかの遷都1300年祭りのキャラクターに似てません?角がないだけですよね?
また、マスク小学校の前を通りがかると今度は控え選手の「ブラックチキンマスク」さんに交代していました。中の人は同じなんでしょうか?
さあ、道路を渡って彦根城に行きます。道路の横には、外堀があります。
内堀です。外堀と内堀のあいだには、高校や裁判所がすっぽりと入っています。
内堀を渡る橋に、ひこにゃんの登場予定が・・・
彦根城博物館の中は展示物を見るお客さんではなく、ひこにゃんを見るお客さんでごったがえしていました。
会議室に約100人が通されてひこにゃんの登場です。ひこにゃんのサービスタイム(約4分)がスタートします!

ひこにゃんはサービス精神旺盛です^^
こどもだけでなく大人も喜んでいました。

おまけ
郵便ポストの上に城が!こういう遊びは大好きです。










にほんブログ村 写真ブログへ人気ブログランキングへ