2008年11月25日火曜日

霧多布温泉 ゆうゆ(北海道厚岸郡浜中町)

釧路から根室に向かうちょうど中間に霧多布湿原があります。さらにまっすぐ進むと霧多布の中心街があり、その高台に「霧多布温泉 ゆうゆ」がありました。  
泉質は「ナトリウム-塩化物泉」で少し茶色味がかかっています。お湯はさらさらしていて、圧迫感がない優しいお湯でした。脱衣場と浴場は清潔で非常に好感が持てました。旅の途中で一息つくのに非常によい場所だと思います。  
(クリックすると霧多布温泉 ゆうゆの地図が出ます)  



にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

まりも国道 茜橋(北海道釧路市阿寒町)



国道240号は、北海道釧路市から北海道網走市にいたる国道です。釧路市から阿寒湖付近まではまりも国道という愛称で呼ばれています。茜橋(あかねばし)は、そのまりも国道上にあるのうちの一つです。北海道国道上には、茜橋のような数m程度のが 無数にあり、一つ一つにきちんと名前がつけられているのです。おそらく同じような景色が続くため(特に冬場などは周囲が雪で埋まる)、万一の事故や故障を 通報する際に場所を特定しやすい為だと思います。スゴイでしょ?万一の事態を想定して、このように通行する人の安全を考えているんですね~  
(茜橋の地図)  

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

2008年11月17日月曜日

二上山登山道 アタラシ池(奈良県香芝市畑)

二上山登山道のアタラシ池(奈良県香芝市畑)です。この付近の登山道には分岐箇所があり、右側の斜面を登る道を選べば銀峰を経由し雄岳に達する道で、左の軽自動車が通行できる太い道を選べば二上神社口駅からの登山道と合流し雄岳に達します。  
(アタラシ池の場所を確認)
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

二上山山頂付近 大津皇子墓(奈良県葛城市染野)


二上山雄岳山頂付近にある大津皇子墓(奈良県葛城市染野)です。皇族のお墓ということで宮内庁の管轄になっているそうですが、実は大津皇子の墓ではないということが有力になっているそうです。本当のお墓らしいという場所が、この二上山のふもとで発見されたのです。  
(大津皇子墓の場所を確認)


にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

二上山雄岳山頂 葛木二上神社(奈良県葛城市染野)

二上山雄岳山頂にある葛木二上神社(奈良県葛城市染野)です。雄岳山頂は美化協力金200円を徴収されるのが問題になっています。  
(二上山山頂葛木二上神社の場所を確認)

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ

2007年10月30日火曜日

がっかり名所?札幌市時計台(北海道札幌市中央区)

がっかり名所だとは聞いていましたが、札幌へ訪れたら1回は行って見ようと思っていたものですから行ってきました。  
札幌市時計台は、札幌農学校(現北海道大学)の演武場として使われていた建物ですが、現在は札幌市が管理しています。国の重要文化財に指定されています。周りは高層ビルが立ち並んで、時計台が目立たなくなってしまいがっかり名所として名高いですが、100年以上前の建物が大事に保存されているのには興奮してしまいました。 
(札幌市時計台の地図)

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ人気ブログランキングへ

2007年10月17日水曜日

金剛山でキツツキ発見!(大阪府南河内郡千早赤阪村)


金剛山(大阪府南河内郡千早赤阪村)に登山中、山頂手前付近でコツコツという甲高い音を聞いて見上げてみると、スギの大木をつつくキツツキを発見! 
背中が緑色で頭頂部が赤いのでヤマゲラだと思いますが、鳥類に詳しくないので詳細は分かりません。 

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ人気ブログランキングへ