ラベル 神戸市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神戸市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月7日日曜日

アンティチョークを食べてみる

今日お邪魔した神戸市西区のすこっぷガーデンさんに植えられていたアンティチョークという大きな花のつぼみ。
欧米ではポピュラーな食材だそうなんです。
好意(半ば強引に?)で頂いて帰りましたので調理してみました。

とにかくかたい!
半分に割るのも一苦労、のこぎりで強引に切りました。しかし繊維質でどこが食べられるのか想像も出来ません。
20分ほど茹でて、柔らかくなったところをうろこのような皮を1枚ずつ剥がしてゆくと小さな核のような部分が現れました。
うろこ状の皮の先端の部分も核につながっているようで、ネットの情報では歯でこそげ落とすようにすれば食べられるとのこと。たしかに食べられましたが、ほとんど味がない。
めしべのような糸状のものを除くと、柔らかい部分のみ食べられるようです。
その大きさは、つぼみ全体の1割といったところでしょうか?


スライスしてオリーブ油で軽く炒めてみました。岩塩で軽く味つけのみです。
ほくほくのジャガイモのような食感、一時は食べられるか心配になりましたが美味しくて良かった^^;

2013年5月11日土曜日

アカミミガメ1匹を持ち込むと無料で入場できる須磨海浜水族園とかわいいイラスト(兵庫県神戸市)

兵庫県神戸市須磨区にある須磨海浜水族園に行ってきました。
JR須磨海浜公園駅から徒歩5分くらいのところにあります。
なんと、外来種である野生化したアカミミガメ1匹を捕獲して持ち込むと無料で入場できる期間中だそうです。(2013年6月30日まで)
子供のときに縁日で売っていたアカミミガメが逃げ出したり、自然に放されたりして野生化し、日本の在来種の住み場を奪ってるそうなんですね。
つれてこられたアカミミガメは園内にある「亀楽園」というところで飼育されます。
アカミミガメがいっぱい!
ミシシッピ原産のアカミミガメがここで祖国の仲間たちと仲良く過ごせるんですね。
水族館の敷地内は非常に広く、世界の水辺を再現した様々な展示が面白いのですが、私がもっともおすすめしたいのは本館3Fにあるタッチプールです。
手を入れると群がってきて手の角質などを食べてくれるドクターフィッシュの体験コーナーや・・・
サメに触れるコーナー
鮫肌といわれるだけあって、表面はざらざらでした。ドチザメはおとなしい性格のため、人を襲ったりすることはないそうです。(たまに噛む事があるそうですが、危険はないとのこと)
そのほかには、ナマコやヒトデなどを触らせてくれたりもします。

もう一つ、園内のあちこちに魚たちのかわいくて、すこしやんちゃなイラストも須磨水族館の楽しみです。
JR須磨海浜公園駅に貼られたウミガメと浦島太郎?
ウミガメ
すこしやんちゃな目をしています。
カエル
やんちゃな口と目です。

扉に張られたカニ
やんちゃな目と口です。
フードコートの各動物
ペンギンラッコ
ペンギンはかなりやんちゃです。
ペンギン館
イルカライブ館
なぜかペンギン
同じくイルカライブ館
ここにもペンギン
ご来園ありがとうございました。
たぶんペンギンです。


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ

2011年8月29日月曜日

もっこすラーメン総本店(兵庫県神戸市中央区)

今日は、もっこす総本店(兵庫県神戸市中央区)に連れてきてもらいました。場所は市営地下鉄 大倉山駅を出たところ、下山手通りを大倉山公園に少し入ったところです。
もっこすラーメンという名前は聞いたことがありましたが、食べるのは初めてなのでワクワクです。
(もっこす総本店の地図)
店内は、決してキレイではありませんが店員さんは元気がよく、気配りが効いています。
店内にあるモニターテレビ。店前に駐車した車が取り締まられていないかを確認できます。お店には駐車場がないのです。
中華そばセット(800円)です。ラーメン(中華そば)とご飯、写真には写っていませんが餃子のセットです。
大きなチャーシューが特徴です。私は細麺は食べ応えがないので好みではないですが、今回ちょっと好きになったかも?豚ガラスープの臭さ、背油のくどさがなく、すっきりとしたスープです。そのようなスープには細麺がピッタリ合っているような気がしました。
テーブルの上には、細く切られたたくあんが置かれており、ご飯がさらに美味しく食べられるのもうれしい配慮でした。