笑顔化計画
楽しくエコや環境保護をしよう! あらゆる生き物が楽しく暮らせるように!
2009年4月22日水曜日
大師の硯石(奈良県山辺郡山添村大塩)
名阪国道
の
神野口インター
をおりて
神野山自然公園
に行く途中の山道沿いに
大師の硯石
という不思議な岩があります。
その昔、村人が山奥なので塩が無くて困っていたところに、この地を訪れていた
弘法大師
が杖で岩を叩くと塩水が湧き出してきたそうです。それ以来、村人は塩に苦労しなくなったそうです。
この水は不思議なことに、決して溢れずいつも同じ水位を保っているということです。
これが問題の水です。塩水かどうかはわかりません。中にはボウフラが湧いていました^^
この地はこの伝説にちなんで、「
大塩
」と名づけられました。
(
大師の硯石
の地図
)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿