2011年6月30日木曜日

うらなんば商店街・らーめんダイニング「阿吽亭」の豆乳ラーメン(大阪府大阪市浪速区)

うらなんば商店街」ってどこ?と思っている人が多いでしょうから、まず場所をご紹介しますと、難波のビックカメラ東側から近鉄 日本橋駅周辺にかけての飲食店がたくさんある場所をうらなんば商店街と呼びます。と言いましても今年の2月頃に、この阿吽亭の大将らが発起人となって千日前・日本橋の活性化を願って命名したばかりなんですが・・・
このらーめんダイニング阿吽亭」は私がこの周辺に勤めていた頃に行きつけだったラーメン屋さんです。毎日食べても飽きないラーメンの代表だと思っています。なんといってもお店のモットーが「旨もおて 安うて 体にええ そんなラーメン 作って行きたいねん」ですから!
阿吽亭の定番のラーメンは、こってり・あっさりの中間の「しょうゆらーめん(630円)」ですが、私のおすすめは「豆乳らーめん(740円)」です。半分サイズを注文したので、写真には写っていませんが大きな特製チャーシューが2枚入っています。
「ラーメンに豆乳?」と嫌な顔をされるかもしれませんが、そこらへんで売っている豆乳ではなく、豆腐屋さんから毎朝新鮮な豆乳をもらってきているので材料から違います。しょうゆベースのスープに豆乳を混ぜるとしょうゆの味が引き立つのです。スープを最後まで飲んでしまうこと間違いなしです。豆乳に含まれるイソフラボンは、美容にもよいので特に女性にオススメです。
阿吽亭の魅力はラーメンだけではありません。夜はラーメン屋兼居酒屋に変身します。ここの二代目大将は、超高級すし屋で5年間も修行した方なので、1品料理もかなり気合いが入っています!

(阿吽亭の地図)

2011年6月29日水曜日

ニホンミツバチの巣箱(3日目)

おとといに設置したニホンミツバチ巣箱を初めて見に行きました。天面には、雨よけ兼日よけのトタン屋根と重しのブロックを載せてあげました。
いましたいました~♪忙しく巣箱を出入りしていました。どうやら保護したご一行はこの巣箱に定着してくれそうです。しかし、ちょっとしたストレスを与えてしまうと逃げ出してしまうそうですから、遠くから温かい目で見守ってゆきたいと思います。

勝手に「ニホンミツバチを守ろう!」運動を開始しました。
フェイスブックに「勝手に『ニホンミツバチを守ろう』運動」ファンページを開設しました。

2011年6月28日火曜日

中華料理 鈴蘭(大阪府吹田市)

近所の方が美味しいという中華料理屋さん鈴蘭(大阪府吹田市)に連れて行ってもらいました。
電話番号の局番が3桁のまま!かなり年季が入っています。こういう古くから続いているお店に悪いところはありません。
経験上、タクシーが前にとまっているお店もアタリが多いです。タクシードライバーが仕事中につい停めて食べたくなるという心理です^^
半チャンラーメンセット(700円だったかな?)
見た目は、街の定食屋さんにありそうなものですが、ラーメンのスープはあっさりながら深い!たくさんの種類のダシを取っていないと、ここまで複雑に絡み合いません。鈴蘭、侮れません!
電話番号です。吹田に行かれることがありましたら寄ってみてください。

(中華料理 鈴蘭の地図)

2011年6月27日月曜日

ニホンミツバチの群を捕獲しました。

昨日巣を撤去したニホンミツバチの群がまだ神社の建物の中にいたままになっていたので、このまま蜂群が居続けると殺虫剤で駆除されかねないと思い、奈良県でニホンミツバチ養蜂や保護活動をなさっているNPO法人 日本蜜蜂大学さんに相談のメールを送りました。すぐにご返事を頂き、保護したニホンミツバチのご一行を招き入れる巣箱は在庫があるので、すぐに届けられるとのことでした。
もう一度、現場に行ってみると蜂群はいなくなっていました。周りを見回してみると、近くの木の上に大きな蜂の塊が留まっているではありませんか!いそいで日本蜜蜂大学の理事長さんにTELすると、もう遅い時間にも関らずニホンミツバチの養蜂をしてみたいのでしたら捕獲のお手伝いをしますよとおっしゃって頂きました。突然のことで戸惑いましたが、いつかはしてみたいと思っていましたので、お願いすることにしました。
時間は午後7時ごろ、高さ3mくらいのところに集まっているご一行を網袋に入れます。女王蜂が入らないと意味がありませんので、出来るだけたくさんの蜂が袋に入るようにします。
(写真が暗くてゴメンなさい。ご一行はここです)
仕事の途中にもかかわらず、理事長さんにあぶないことをさせてしまい申し訳ありませんでした。重たい巣箱を持って100段の石段を登り、革靴のままハシゴに上がって頂きました。
さらに暗くてゴメンなさい。
捕らえたご一行を巣箱のフタを外して上から入れます。若干、下の入口から蜂が出てきますが、蜂が巣箱から逃げ出そうとしなければ、女王蜂が中に入っている証拠です。
暗いうちに巣箱を設置したい場所に移動しなければ、ご一行が逃げ出してしまう率が高くなるとのことなので、300mほど離れた場所まで巣箱を一緒に持って行って頂きました。ホントに何から何までありがとうございました。
どうかご一行が逃げ出しませんように・・・(-人-)

NPO法人 日本蜜蜂大学のHP

2011年6月26日日曜日

ニホンミツバチのハチミツをGET!

近所の神社の掃除をしていると、本殿にニホンミツバチの巣を発見。駆除するっていうので、巣とハチミツを貰いました。
閉められていた扉の中に大きな巣が作られていたのです。
(写真は取り除いた後です)
天井に張り付いていた巣を素手で取り除いているにもかかわらず、ニホンミツバチに一切刺されませんでした。
巣を奪われたニホンミツバチたちは、蜂球という群を作って女王蜂を守り、探索蜂が新居となる場所を探しに行きます。見つかれば蜂球も移動します。上のような蜂球を見つけても、以前動画で紹介したように人を刺すことはありませんので殺虫剤で駆除することだけは避けてくださいね。
下に落とした蜂の巣に蜜を回収に来るニホンミツバチ。お堂の中にこぼれたハチミツも、しきりに吸ってました。
さて、捕った巣蜜をザルの上に置いて垂れてくるハチミツを集めます。ナイフで切り込みを入れてハチミツが垂れやすいようにします。垂れなくなってきたら上から押さえて絞り出します。
垂れたハチミツは、ガーゼなどで濾してビン詰めします。糖分が高いと何年でも持ちます。
ニホンミツバチハチミツは大変貴重だそうで、1kg当たり1万円くらいで取り引きされているらしいです。
一旦地面に落ちてしまった巣のハチミツは食べずに、ハチミツパックにでも利用しましょうかね?かつてクレオパトラも美容に利用していたそうです。


勝手に「ニホンミツバチを守ろう!」運動を開始しました。
フェイスブックに「勝手に『ニホンミツバチを守ろう』運動」ファンページを開設しました。

2011年6月24日金曜日

リーグ戦再開 阪神vs巨人(甲子園球場)

約1ヶ月間続いた交流戦も終わり、リーグ戦再開の阪神甲子園球場で伝統の阪神×巨人戦を観にいきました。
先発は能見だと予想されていましたが岩田、巨人の先発は東野でした。
1回から阪神の打線がうまくつながり、1アウト満塁のチャンスでブラゼルがライトへの犠牲フライで1点、2回にもマートンのタイムリーヒットで2点目。3回表に同点に追い詰められるものの、4回裏に2,3塁のチャンスにまたもマートンが2点タイムリーツーベースヒット!これが決勝点となり神4-2巨。
前日のインタビューで「阪神相手に完封勝利する」と宣言していた東野を4回で引きずり下ろしました。

9回表は少々ひやっとさせるシーンがありましたが、藤川が締めて試合終了!ジェット風船が舞いました。
勝利投手は岩田。4勝目でした。

2011年6月23日木曜日

またまた、寝屋カレー「辛味屋」さん(大阪府寝屋川市)

またまたまた、大阪府寝屋川市にあるカレー屋さん、寝屋カレーこと「辛味屋」さんに行ってきました。
今回はいい貝が入ったとのことで、串カツの前にオオアサリ(だったかな?)をいただきました。アサリというよりは、ハマグリくらいの大きさがあります。醤油だけの味つけでしたが、アサリから出るダシのおかげで大変深い味でした。カレー屋にしとくのはもったいない!
カウンター越しの厨房。中央に置いてある、こだわりの串カツを揚げるフライヤーにはこだわりがないそうです。
最近、昼間と夜の業態を変える「二毛作」が飲食店で流行っているそうですが、辛味屋さんは古くからカレー屋呑み屋(串カツ)と最近始めたモーニングで三毛作を実践されているかなりやり手のオーナーです。
最後は焼きカレー(800円)を体験!
たっぷりのチーズとトロトロの卵とカレーをオーブンで焼き上げてます。チーズから出る油とご飯を絡めるとドリアのような食感も味わえる贅沢なカレーでした。
ホントに毎日来ても飽きさせない寝屋カレーこと「辛味屋」さんでした。

2011年6月19日日曜日

馬見丘陵公園の菖蒲が見頃でした(奈良県北葛城郡広陵町)

奈良県北葛城郡広陵町にある馬見丘陵公園菖蒲が見頃でした。
小雨にも関らず、たくさんの方が観にこられてました。
いろんな種類の菖蒲が咲いています。
菖蒲(アヤメ)は「殺め」とも読め、全体に毒があるというのをどこかで聞きました。
(毒性はさほど強くないそうです。)

にほんブログ村 写真ブログへ人気ブログランキングへ

2011年6月18日土曜日

ゴールドニゲカスハンダでVS3002を高画質化する。

マランツのHDMIセレクターVS3002は、数あるHDMIセレクターの中でも画質の劣化が少ないと評判の製品ですが、この製品を高性能ハンダ ゴールドニゲカスハンダを使用してさらなる高画質化することに成功しました。

左は天板を外した写真です。
左の基板がセレクターメイン基板。中央がコントロール基板。右が電源基板です。
セレクターメイン基板を止めているネジと、背後のHDMI端子を固定しているネジ全てを外します。続いてコントロール基板と電源基板を接続しているフラットケーブルを丁寧に外します。

そうするとご覧のようにセレクターメイン基板が取り外せます。
ゴールドニゲカスハンダを流し込む部分は、赤印のHDMI端子を両端で止めてあるハンダの部分のみです。ここはアースとなっている部分ですが、双方の機器からのノイズが通過するためにゴールドニゲカスハンダの特異な性能がすごく効くのです。
大きな金属が固定されている部分ですので、ワット数の高いハンダゴテを使用して素早くハンダを流します。(元のハンダを吸い取る必要はありません。ゴールドニゲカスハンダを追加するだけで結構です)
作業前と後の画質を比べると、画像の輝度が上がり、映像の遠近感がすごくよく分かるようになります。
信号線の端子は非常に狭く、素人が改造するには大きなリスクが伴いますが、アース端子だと比較的作業がしやすいので少しハンダ作業に慣れた方でしたら挑戦できると思います。また高価なハンダですから、やみくもに使用するよりも確実な効果が現れる場所にピンポイントで処理を施すとコスト削減にもつながります。
(改造はすべて作業者の責任において行ってください。メーカーの保証が受けられなくなるだけでなく、重大な事故につながる恐れもあります。ご注意ください。)

ニゲカスハンダの詳細

2011年6月17日金曜日

ササユリが咲いていました

とある林道でササユリの花を見つけました。葉の形状が笹と似ていることから笹百合と名付けられたそうです。
昔は野山にたくさん見られたそうですが、最近ではめっきりと数が減っています。
おお、ここには2つ並んで咲いています。
種が落ちてから発芽するまで2年、花が咲くまで3年の年月を要します。しかも、花が咲いている期間は、わずか10日間。花が咲いている時に採取してしまうと5年の期間を無駄にしてしまいます。
自然植物は、自然の中にいるのが一番!無駄な採集はやめましょう。


にほんブログ村 写真ブログへ人気ブログランキングへ

2011年6月11日土曜日

国際金融コンサルタント菅下清廣氏からたくさんの人に伝えたいメッセージ

先日のブログで、国際金融コンサルタント菅下清廣氏の新しい本「2011年の衝撃!」の巻末に記されているあとがきが素晴らしいのでぜひ読んで欲しい。と書きましたが、あとがきのみが公開されることになりました。
PDFのダウンロードは下記です。
http://www.forestpub.co.jp/sr/2011aw.pdf
青い眼をした投資家や人々が日本に対してどのように感じたかを述べてあります。マスコミなどでは決して取りあげられない内容だと思っています。すごく勇気が出ると思いますので一人でも多くの方に読んでいただきたいです。

フェイスブックのファンページ「経済評論家・菅下清廣」内に「日本人の誇りを感じた。あとがきの一部分だけでもたくさんの人に読んでもらうことができないか」という要望を出していたのですが、著者の菅下氏の了解が無事に得られたようです。さらに菅下氏本人からの熱いメッセージがyotubeに投稿されています。

 一読者の要望を聞き入れていただいたフォレスト出版様、そして快諾いただいた菅下清廣氏に心より感謝申しあげます。
それにしても、世界中の人とつながることができるフェイスブックツイッターの可能性を感じずにはいられません。

2011年6月10日金曜日

ヒマワリ植えよう推進委員会 大きくなってます

5月8日に種まきしたヒマワリが着々と大きくなっています。葉っぱが大きく開き、太陽の光を受け止めています。
1ヶ月後には身長と同じ高さになります。
今回は種が古かったことと、種を深く埋め過ぎたことで発芽率が低かったので成長している株がまばらです。
早速、ヒマワリの生長を阻害する害虫が付いています。
写真はグンバイムシ。葉っぱの表面に寄生し、葉の組織を吸い取ります。吸い取られた部位は白っぽくなり、光合成が出来なくなります。相撲の軍配の形状ににているためグンバイムシと名付けられたようです。

農薬を使えばすぐに駆除が出来ますが、農薬を使いたくないので駆除するいろんな方法を試してみたいと思っています。

2011年6月8日水曜日

大又川沿いの県道220号を歩いて七滝八壺に行く(奈良県吉野郡東吉野村)

奈良県吉野郡東吉野村にある七滝八壺に行ってきました。
大又川沿いにあるやはた温泉の前当たりに車を駐車させて、県道220号を約3km歩いてゆきます。やはた温泉の前は2車線道路ですが、この先は道幅が狭く車がすれ違うこともできない箇所が多いです。
ご覧のように大又川に沿って道路が走っています。
いたるところの岩の切れ目から大又川に水が注いでいます。
民家が少なく、上流にダムが無いので、水が澄んできれいです。
民家の軒先がバス停になっています。
大量のが保管されていました。森林に囲まれた場所ですから、冬は電気や石油に依存しない生活を送ることが出来るんですね。
の置いてあった場所の向かいのログハウス風の家には薪ストーブ煙突が出ていました。これこそが「豊かな生活」だと思う私は変ってますかね?
さらに上流へ行くと小さな集落があります。もう少しです。
つり橋が見えると到着です。つり橋の向こう側に滝が見えています。
つり橋の前の県道には車が1台止められるスペースがありますが、できれば下流に200mほど下りた場所にある水道施設の辺りに駐車されることをおすすめします。特にキャンプの季節などは、この狭い県道に車が殺到して、対向車とすれ違いさせるために1km以上バックさせる事態も発生します。
つり橋を渡ったところにある下のです。
さらに岩場を登ってゆくと4段の滝があります。この七滝八壺は環境省認定の「平成の名水百選」に選ばれているだけでなく、奈良県の「やまとの水」にも選ばれています。滝壷の水を手ですくって飲んでみましたところ、口の中から体の中に染み込むようなスッキリとした水でした。




 にほんブログ村 写真ブログへ人気ブログランキングへ

2011年6月7日火曜日

寝屋カレー「辛味屋」さんで串カツをいただきました(大阪府寝屋川市)

またまた寝屋川市にあるカレー屋さん、寝屋カレーこと「辛味屋」さんに行ってきました。
(辛味屋の地図)
なんと6月30日にはカレーが100円になるそうです!30食限定だそうですのでお早めに~
さらにツイッターで「寝屋カレーなう」とつぶやくと・・・・・もれなく「何それ?美味しいの?」という返事が帰って来るはずです^^;
メニューです。
男の牛すじカレー(730円)がオススメです☆
ルーやご飯が足らないと足してくれるんですよね~。この辺にマスターの人情を感じます。
でも今日はカレーは食べません。夜はカレー屋串カツ呑み屋さんに変ります。
マスターの超こだわり、ラードでカラッと揚げる串カツもうまいんです!フライヤーにこだわりがあるかは未確認です。
牛串です。
サラダオイルのような臭さがなく、衣がパリパリしてうまいんです!
手羽先のカレー塩かけと鳥串。
こんなにパリパリした手羽先は初めてです!夜の辛味屋さんは一味どころか10味くらい違います(`・ω・´)キリッ