2015年6月30日火曜日

世界遺産 高野山のふもとの九度山産 緑大豆を自然農法で植えてみる

4月に丹生川上神社 下社宮司さんの講演を聞きに行った際に賜った九度山産緑大豆。古くから世界遺産 高野山にもお供えしているそうです。
水で戻してご飯に混ぜて炊くのが美味しいとのことで、それもさっそく美味しくいただきました。ただ、農家に生まれた者としてそれを自分の手で育ててしまいたいと思うのは自然なこと。半分を残しておいていました。
黄色のはずの大豆が緑色をしているのが、緑大豆の名前の由来です。
最近始めた無耕起無肥料自然農法で植えてみます。
まず雑草を刈り、表面の土を軽くよけます。草や枯れ草の保湿効果で土は湿っています。そこへ豆のへそ部分を下にして置きます。本当は発芽しない時に備えて2~3粒置くのですがが少ないので1個にしました。
その上に土を被せてしっかりと押さえます。自然農法は水やりをしないため、押さえることで土の水分がに染み込み発芽しやすくなるのです。
あとは刈った草を保湿と保温のために軽く被せて完了です。
を列に播きましたが、青草を被せたためを置いた場所がさっそく分からなくなりました( ̄▽ ̄;) 数日経つと草が枯れてきて分かるようになるんですがね・・・
どんな青大豆に育つか楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿